こんにちは マサ的美容情報局です。
美容の悩み解決!!
今回紹介するのは、スウェーデン西海岸の街(まち)ヴァールベリーに伝わる伝統(でんとう)的スパ療法(りょうほう)をベースにしました・・・ラ・ブルケットです。
オーガニック素材(そざい)を使用・・海岸地方の過酷(かこく)な天候・強い日差しに生息(せいそく)、・・・
丁寧(ていねい)に調合しました。毎日・・15分!うつくしいお肌つくりに・・ぜひ・・おススメ商品です。


ハイクオリティなオーガニック素材・心をいやすアロマの香り・・・
香りはセージ・ローズマリー・ラベンダー・ワイルドローズ・レモングラス・ベルガモット・パチョリ・グレープフルーツ等々です。
セージ・・寝汗・ホテリをしずめてくれます。セージを植えている家には死人が出ない」と古くか言われているハーブです。
ローズマリーは、ラテン語の海のしずくという言葉です。波しぶきのような色・形の花だそうです。
心身の活力・集中力・記憶力・・血行をうながす代謝を活発にしてくれます。
スウェーデンのリラクゼーションを体感してください。
10代~40代の女性に・・オーガニック成分なので安全です。洗い心地(あらいここち)にもこだわりぬいた商品です。
仕事・子育て・忙しい(いそがしい)女性の方々におススメです。
首都はストックホルムで、北欧(ほくおう)のイタリアにあるべネチアとよばれているところだそうです。
スウェーデンの海岸で採れる(とれる)、海のミネラルをたっぷり成分の海藻(かいそう)が有名のようです。
ラ・ブルケットは海洋系(かいようけい)オーガニックスキンケアブランドとして有名です。
昔から、スウェーデンの人々たちは、きびしいふゆをのりきるために伝統的(でんとうてき)なスパ療法(りょうほう)を使いすごしてきたそうです。
海藻・天然塩というミネラル自然素材(しぜんそざい)でつくりあげた商品でもありますね。
海藻について豆知識
北欧(ほくおう)の海藻って、アスコフィルムノドサムという成分を精製(せいせい)でけっこうよい海藻のぶぶんをつかってますね。
微量(びりょう)ですがアミノ酸など60種以上の栄養素(えいようそ)がふくんでるようですね。
オーキシン・サイトカニン・ジベレリンなどの植物成長ホルモンを豊富(ほうふ)にふくんでるようですね。
海藻って土の肥料にもつかわれてるんですね。本当に栄養があるんですね。


海藻と海草の違い
どちらも海に生息してますが、食用とされている(日本では)ワカメ・昆布(こんぶ)・もずく・ひじき等々は海藻(かいそう)ですね。
海藻の藻(も)という字のごとく、シダ・コケ・きのこのような胞子(ほうし)から海藻に成長するものですね。
もう1つは、種子(しゅし)植物のような雄(おす)と雌(めす)の受精(じゅせい)で繁殖(はんしょく)・ふえるものですね。
藻類(もるい)は茎(くき)・根・葉(は)の区別がありません。
海草は草と書きますね?1度陸上で生育(せいいく)していたものがまた何かおきて、海で生育したようです。
海草はうみに生息しているジュゴンがたべてるようです。ジュゴンはあたたかい海で生活してますが・・・
海草って、船のスクリューにからまったりして嫌がられますけどね・・海のゆりかごとしても有名ですよね。魚介類(ぎょかいるい)の産卵(さんらん)場所につかわれているようですね。
うみのミネラル・アルギン酸について豆知識
海藻といえば・・ヌルヌル感・・このヌルヌルにはアルギン酸よいう物質がふくまれ、食物繊維(しょくもつせんい)の一種です。
アルギン酸カリウムもふくまれナトリウム排出(はいしゅつ)という血圧を下げてくれるはたらきがあるカリウムも摂取(せっしゅ)・・
高血圧予防に適(てき)しています。
血中コレステロールの抑制(よくせい)・血糖値(けっとうち)の上昇(じょうしょう)抑制作用(よくせいさよう)があるそうです。
いかがでしたでしょうか? ご参考になれればうれしいです。
今日も良い1日でありますように。 ありがとうございます。
購入公式はこちら☟